学習部会 【お知らせ】読み聞かせボランティア スキルアップ講座 2020年からの新型コロナウィルス発生により、市内の小学校を始めとした公共施設での読み聞かせが 難しくなりました。コロナ禍4年目、読み聞かせの場所と時間が減っているという現状のもと、その限られた時間で「何を読んであげたらいいのか?」「あれもこれも読んであげたいのに・・」という気持ちで過ごしていらっしゃる方が多いのではないでしょうか? そこで、今回、7年ぶりにスキルアップ講座を開催します。講師... 2023.02.27 学習部会
学習部会 【延期】ウィキペディアタウン㏌さがみはら@橋本 先日ご案内した下記イベントですが、新型コロナウィルスによる自粛をうけて『延期』とします。 なお、再開の日程は未定です。 ウィキペディアタウン㏌さがみはら@橋本 2022年1月29日(土)10:00~17:00 相模原市立橋本図書館 研修室 (JR横浜線橋本駅北口 ミウィ橋本6階) ウィキペディアタウンは地域情報を地元の人の手で世界に発信し、地域おこしにつなげるイベントです。相模原市... 2022.01.01 学習部会
学習部会 【お知らせ】第9回 学校図書館学習会 10月31日(日)13:30~17:00 相模原市立図書館・中集会室にて学校図書館学習会が開かれます。 学校で取り上げることの多いSDGs。「持続可能な開発目標」や「17のゴール」は知っているけどなんか複雑で‥と思われているかたも多いのでは。そこで今回の学習会では、相模原市が作ったオリジナルカードゲームを使って、SDGs推進室のかたのレクチャーを受けながらSDGs楽しく学びます。そして学校図... 2021.09.20 学習部会
学習部会 読書バリアフリー法学習会 報告 6月26日、相模原市立図書館にて、専修大学の野口武悟先生をお迎えし、「読書バリアフリー法学習会」が開催されました。2019年6月「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」(読書バリアフリー法)が可決成立したタイミングで、その法律の内容を詳しく学ぶことができました。会場には、視覚障害者協会、書店、企業、社会福祉協議会、視覚障害者情報センター職員、図書館職員、学校司書、など多くの方が参加されま... 2019.07.07 学習部会
学習部会 「読書バリアフリー法と図書館サービス」学習会のお知らせ 2018年12月3日、障害者の読書支援と情報アクセシビリティを保障する「読書バリアフリー法」の骨子案がまとまったことが、各新聞に掲載されました。この機会に専門家をお呼びして、「読書バリアフリー法」について学び、図書館におけるサービス展開を学習しましょう。 日時 : 2019年6月26日(水) 13:30~16:00 会場 : 市立図書館 中集会室 (JR横浜線淵野辺駅南口徒歩3分) 講師 :... 2019.06.15 学習部会
学習部会 第6回学校図書館学習会「聞いて!学校図書館のこと」報告 10月14日、サンエールさがみはらにて、第6回「聞いて!学校図書館のこと」学校図書館を考える学習会が開催されました。 詳細は、学校図書館を応援!ページにて 2017.10.28 学習部会
学習部会 【参加者募集】 勉強会「〜レファレンスに役立つ〜郷土資料の調べ方」 相模大野図書館を受託しているNPO法人らいぶらいぶでは、毎年図書館スタッフのスキルアップを目指した講座を開催しています。今回は神奈川県立図書館の職員の方を講師に迎え、県内の郷土資料の使い方や調べ方をわかりやすく解説していただきます。 図書館には、その地域の歴史・文化・生活などに関する資料や地域で作成・発行された資料を集めた郷土資料や行政資料があります。 郷土資料に関するレファレンスを受けた時に... 2017.09.24 学習部会