2022年度第4回運営委員会報告

2022年度第4回運営委員会報告

日時:2022年7月17日(日) 18:00-20:00ZOOM会議
出席者:10名

1.報告事項

・調べ学習講座応募状況

市立図書館9名橋本図書館4名

・淵野辺駅南口周辺のまちづくり市民検討会次について、

第19回、6月26日に市立図書館で開催。前回の振り返りの後、グループワーク。
前回出された鹿沼公園に外周路を設置する場合、何本の木を切るのかという質問に対する、市の回答は、現在109本あり、そのうち48本に腐朽や幹割れがある。
グループワークでは、どんなことができる場所にしたいかを、目的別にまとめた。Bグループでは、「多目的」「にぎやか」「専門性」の3つのキーワードでグルーピングを行った。
午後は、対象施設の街歩き。次回は7月31日、市立図書館。

2.協議・確認事項

(1)図書館ひろばについて

古本市、POPの2本立てで共催申請
広報10月15日号(古本市の募集)〆切8月中旬
11月1日号(古本市の告知)

①古本市

企画案を検討
場所中集会で行う
申し込み制人数を区切る
HPから時間を区切って受付
合計人数で申し込んでもらう(家族で来る場合もある)
応募者にはハガキを送り、当日それを持って来てもらう
収容人数20人/30分←人数・時間は後日検討
中集会室の定員54名の半分
本の募集市民に古本市に興味を持ってもらうため一般応募する
募集すると余剰がでると困るので一人10冊までなど、制限冊数は後日検討
(例年まとめて持ってくる人も多い。間があいているのでたくさん持ってくる可能性がある)
古本市が中止になった場合の本の処分は分割して図書館のリサイクルで出す(集める時に断りを入れる)
持って帰る冊数10冊?後日検討
感染対策本人が特定できるように(参加者が持参した申し込みはがきを保管する)
会場の密をさける
手指の消毒入口、出口
体温その時の状況で
滞在時間30分
部屋の空状況11月27日、20日は使用可能
26日または19日に大人のおはなし会の予定

②POPで読書応援

企画案を検討実施期間は11月1日から30日に変更

③その他

修繕の実演は今年度は見送り

(2)図書館長との話し合いについて

8月中旬ごろ日程は後日
テーマは中央図書館機能について
参考資料は、市議会に出した陳情書、図書館協議会に出した要望書
その他の要望布えほんの有効利用(障害者団体のみの貸出ではなくおはなし会の団体へも)、
オーテピア高知図書館も参考にしてほしい。
https://otepia.kochi.jp/braille/

3.その他

Wikipediaタウン@橋本2023年2月19日(日)に実施

次回日程8月13日(土)10:00

コメント

タイトルとURLをコピーしました