2022年度第8回運営委員会報告

2022年度第8回運営委員会報告

日時:2022年12月18日(日)13:00~14:00
場所:ZOOM会議
出席者:8名

1.報告事項
・POP展示について

利用状況:図書館のwさんからの報告
展示冊数が33冊で、延べ22回の貸出でした。2回利用されたものもあり、半分以上は利用された計算です。特に大学生の棚は、後半本が無くなっており、読書室にきている方が手にとってくれたのかなと思いました。
後片付け:
回収するときに掲示したポスターが見つからず困った。片づける日(11月30日)に取りに行った方がよかった。一部パネルはKさん宅後日図書館に届ける。その他、画用紙などの保管場所→Y宅へ

・淵野辺駅南口周辺のまちづくり市民検討会

11月20日(日)第24回検討会けやき会館にて
有識者会議で出された淵野辺駅南口周辺公共施設再整備・地域活性化基本計画(基本計画)修正案について説明を受け、意見交換
年明けにパブコメを実施予定。次回検討会25回(最終回)は、来年3月頃の予定

図書館の整備にかかわる録奉からの意見提出はまだ
→きちんとした形式にこだわらず早く言った方がいい。利用者の立場以外に、ボランティアの立場からの意見も重要

Wさんから:11月15日経営評価委員会に出席し、淵野辺の事業について意見を
言った。事務局が、生涯学習課、都市計画課、公園課の3課となっているが、健康福祉局、子ども未来局、市民局(国際交流)などとの連携も必要ではないかと提言。

2.協議・確認事項
・今後の予定について

Wikipediaタウン2023年2月19日(日)
講師、保険などお金がかかります
読み聞かせ学習会講師との連絡がとれてない
講師を検討中3月開催を目指している本選びを中心に
情報交換する場を作るだけでもいいのでは
来年、市立図書館で「読み聞かせ養成講座」の企画あり

3.その他

大野北公民館ロッカーこのまま継続
機関紙2023年3月あたり発行を目指す

次回日程2023年1月28日(土)16:00~

コメント

タイトルとURLをコピーしました