2014年度 第10回運営委員会議事録

2014年度 第10回運営委員会議事録
日 時:2015年3月1日(日) 14:00~16:20
場 所:市立図書館 和室
出席者:YM,YB,YM,YZ,AD,KZ,ST,NK(記録)
配布資料:2015年度総会のご案内、第7回図書館ひろば準備スケジュール

1 報告
「図書館とともだち・鎌倉」との交流会について
日時:2015年2月6日(金)13:00~16:00
・会員の多さに驚いた
・毎週例会が開かれていて、何を話題にしているのかを教えてもらった
・一般の方たちがどう関わっているのかもう少し知りたかった
・イベントを実行委員会方式でおこなうのはいいと思った
・障害者サービスはあまり行われていなかった

2.協議事項
1)総会について(4月19日)
①2014年度事業報告 担当:NK
②2014年度決算報告 担当:YB
③2015年度事業計画 担当:YM
1、第7回図書館ひろば 2015年11月29日
2、学習会
a.視覚障害者部会&学習部会「図書館で行うべき合理的配慮」
専修大学 野口武悟先生
b.読み聞かせ部会「読み聞かせの本の選本について」
JPIC読書アドバイザー 児玉ひろ美さん
(図書館ひろばで講習会にする?)
c.学習部会「聞いて!学校図書館のこと~学校司書の仕事 応用編~」
3、調べ学習講座 橋本図書館、市立図書館
4、図書館見学 候補:日比谷、武蔵野プレイス、海老名、飯能
5、機関紙 年3回発行
④2015年度予算 担当:YB
⑤役員体制 代表:YM 副代表:YB 会計:YB 監事:KZ
運営委員:AD,ST,NK,MY,YM
2)総会準備
会計監査

3、第7回図書館ひろば 2015年11月29日
目的の再確認 → 普段図書館に来ない人に来てもらって再発見をしてもらいたい
つなぐ 図書館と市民&図書館に来た人同士
図書館は無料貸本屋ではない
自由討議
・図書館の機能の打ち出し方を考える
・図書館ならではの企画を
・ビブリオバトル&参加者全員のバトル&紹介した本のブックリスト
・実行委員というスタイルにしても参加団体は主体的に考えてくれるか
→ 企画を一緒に考えてほしいというアプローチ
→ 今の参加団体は当日に来るだけなので、もう少し早い段階で打ち合わせなどに参加して欲しい
→ 総会前に「ひろば」の企画会議を開き、参加者団体にも声を掛ける
・出版社や書店と絡めないか 企画力がありそう
→ 地域の本屋さん → 本が図書館に届くまで
→ 地域資料の紹介

4、次回の日程
「ひろば」企画会議  3月21日

文責:NK

コメント

タイトルとURLをコピーしました