7月30日(日)相模原市立図書館相武台分館集会室で「調べるっておもしろい~図書館で好きなことを調べてみよう!~」が開かれました。当日は小雨が降る中、小学2年生から中学2年生までのお子さん9名が来てくれました。
はじめに講師から、テーマを決めて、調べることがらを絞っていくことを教えてもらいます。方向性が決まったら、書架に本を探しに行きます。調べたいことが載っていないと困っている子どもにはサポーターや分館のスタッフが探すお手伝いします。実際に本を見て、テーマを変更する子どももいました。分館は会場の集会室と書架が近いので、「もっと詳しく調べたい」と思った時は、すぐに違う本を取りに行けます。
本を見ながら「ここが大事!」と思うところに付箋をはっていきました。
後半は調べたことをどんどん書き出し、それを本の形の冊子にまとめていきました。台紙に直接書き込むのではなく、小さなカードに書きだし、それを上手に配置していきます。
コピーした写真を載せたり、イラストを描いたり、読みやすくする工夫をします。中でも小さな絵本のようにまとめ、読み聞かせをしてくれた作品は、参加者全員で楽しみました。
出来上がった作品には、参加者全員で感想を付箋に書いて貼っていきます。お迎えに来られた保護者の方にも、書いていただきました。たくさん貼られた付箋を、子どもたちは笑顔で読んでいました。
最後には「冬休みにもこの講座やらないの?」という嬉しい声も聴けました。調べることが楽しかったという思い出を、今後の図書館利用につなげてもらえれば、と思いました。参加して下さったみなさま、ありがとうございました。
報告書は相武台調べ学習HP原稿でダウンロードできます。
コメント