2019年度第4回運営委員会報告
日時:2019年8月10日(土)13:30~16:00
場所:市立図書館中集会室
出席者:7名
1、報告事項
1)調べ学習講座(別紙報告書あり)
全体的に低年齢化している
今年はテーマ決めがスムーズだった。目的意識が高い。
2)淵野辺駅南口周辺のまちづくり市民検討会
第5回 8月31日(土)予定。今回報告事項なし。
3)相模原市総合計画審議会報告
会議は月に3〜4回ほど行われる(答申前なので)。
①市の総合計画の「基本計画(案)」の検討
②進行管理部会:これまで実施した施策の2次評価
4)その他
相模原市経営監理課主催「みんなで考えよう、公共施設のあり方ワークショップ」
つなぐ会からは参加なし。8月24日から4回のワークショップを予定。
淵野辺駅南口の取り組みとどう関係しているのか注目。
2、協議事項
第11回「図書館ひろば」について
日時:11月24日(日) 10:30~15:30
1)大集会室
古本市 12:30〜 優先入場 13:00〜 一般入場
相模女子大学協力予定 → 協力の具体的な内容を確認
寄付は例年2万5千円程度だがもう少し多くしたい → 呼びかけのチラシのサイズを大きくする
持ち帰り冊数制限は?(一人30冊まで) → 目的をメッセージで掲示(大集会室入口や館内外に注意書きを)
「売り払い目的はご遠慮願います」
「図書館に足を運んでもらって、家で眠っている本に光を!」
広報さがみはら 10月15日号 古本市持ち寄り募集 11月12日〜23日受付
チラシ 今年は9月いっぱいで作成10月には配布できるように
9月の運営委員会で内容を詰める
2)視聴覚室
布絵本とおはなしの部屋(orおはなし会) おはなしワニーズ
3)中集会室
①交流の部屋
参加団体:昨年参加してくれた4団体には声をかける。
その他の団体には、図書館から声をかけをお願いする。
内容:ポスターおよび成果物の展示
参加団体の活動紹介・交流会14:30-15:30
②実演(午前)
本の修繕 図書館の担当者へ連絡
子ども向け工作(折り紙など)
相模女子大の学生に協力お願いできないか
3 その他
① 9月1日 Wさん実践報告発表
基礎教育保障学会第4回研究大会
「視覚障害当事者による「読書バリアフリー」のための理解促進の啓発と教育的実
践~誰もが「文字・活字文化の恵沢を享受できる社会の実現」に向けて
②10月 Yさん読み聞かせボランティアについて報告
相模原市女性学習グループ連絡協議会
③機関紙 23号掲載メニュー
読書バリアフリー法学習会報告
調べ学習講座報告
淵野辺駅南口周辺のまちづくり市民検討会報告 7月、8月
ウィキペディアタウン準備中
図書館ひろば予告 (広報さがみはら10月15日号 古本募集・ 11月1日号 図書館ひろば開催)
4 次回運営委員会 9月7日(土) 14:00 市立図書館中集会室
コメント